Wednesday, February 16, 2011

サンタナ学園で勉強している言葉 about the santana school in japan


サンタナ学園で勉強している言葉 

ブラジル人 は日本にたくさん住でいる。私は在日ブラジル人について初めて聞き、興味(きょうみ)を持ち、少し調べてみた。今から70年前、日本の経済は低迷していた。このためたくさんの日本人がブラジル国へ、働いて生活するために行った。そして1990年ごろにブラジル国の経済と人々の生活が悪くなったので日本へ来ることとなった。
あらゆる国で、その国の人は必ず自分たちは一番で、外国人のことは二番だと考えている。しかし、ブラジルと日本の関係は兄弟のようである。
実習でブラジル人の子供たちがいるサンタナ学園に行った。ここで一番興味を持ったのは子供たちの勉強している言葉だった。子どもたちはポルトガル語、スペイン語、日本語を勉強していると学校の校長先生が話してくれた。


日本に住んでいるので必ず日本語が必要だ。しかし、日本語がよく分かる子どももいるし、まだ分からない子どももいる。両親は工場で長時間働いているので、学校に朝5時に来る子ども、夜8時に家に帰る子どももいる。日本語を話せるが、漢字があまり分からない子供もいる。だから日本人の学校に行くことができない。日本人の学校に行く機会はあるけれども、ずっと日本に住まず、いつかブラジルへ帰るので、そのために自分の子供たちをサンタナ学園へ行かせているのかもしれない。
ポルトガル語はブラジルの公用語である。1500年から1822年の間にブラジルはポルトガル国の植民地状態に置かれた。このとき、植民地開拓者の文化、言葉を使わされたのでポルトガル語を話すようになった。南アメリカでブラジルだけ公用語がポルトガル語である。
サンタナ学園はブラジルの子供たちだけが勉強している所ではない。ここには、ブラジル人の子供よりすくないが、ペルー人の子供たちもいる。ブラジル人の子供たちがたくさんいるのでブラジル人学校と言うのでしょう。スペイン語はペルー国の公用語である。だからサンタナ学園でスペイン語をペルーの子どもに教えている。スペイン国と、ラテンアメリカの18ヶ国、アフリカの1ヶ国の全20ヶ国でスペイン語を使い、世界中で350万もの人々がスペイン語で話している。
外国語を勉強することは自分たちの国の言葉を忘れさせることではないと思う。しかし公用語でインターネットで検索(けんさく)すると結果は10000、外国語で検索すると結果は100000である。だから外国語は必要だ。私たちの暮らしている21世紀(せいき)では、外国語を勉強しなければならない。外国に住みながら、外国語を習うのはいいが、サンタナ学園を見ると、自分の国の言葉が分からないほど、小さいときに日本に来た子どももいる。日本で生まれた子供もいる。この子供たちの場合は生まれたときにもらった情報(じょうほう)だけでブラジルとペルー人だと考える。顔を見るとアジア人のようだし、ヨーロッパ人のようだ。でも皆ブラジル人とペルー人だ。
一つの言葉を覚えるために、ほかの言葉を忘れて、文化も同じく忘れると考えるひとがいる。外国へ行ってほかの文化、言葉を習っているから良いと思う人もいる。しかし、親は初め、どんな目的でも、子供ができて、子供が大きくになって外国に行くことは、むずかしい問題である。だから将来この子供たちがどんな人になるのかが大切だと思う。

















 スフバットバイガル

Princess Mononoke Hime


           Mononoke hime


 Mononoke hime is a historical drama (Muromachi era 1392-1573) involving the conflicts of civilization and nature. In the midst of a war between the Tatara (a group of working class people) and animals of the Japanese forest, a young boy (ashitaka) meets a young girl (san/mononoke hime) who has been raised in the woods by a female wolf god. He tries to persuade her to become “human”, but instead they come to an understanding of each other’s world and make an attempt to coexist without hatred and violence. “We are not trying to solve the (modern) global problems. There cannot be a happy ending to the fight between raging gods and humans. However, in the middle of the hatred and killings, there are things worth living for. A wonderful meeting or a beautiful thing can exist” (Miyazaki).The story may sound simplistic.However, Miyazaki introduces complex messages in the film, such as the members of the tatara, who include lepers and women freed from bonded prostitution. There is no “right” or “wrong”, as the tatara “are not portrayed as senseless offenders of nature; they cut down trees to make steel so that the disadvantaged can have a place in society” . Mononoke hime stands out, because it does not glorify to struggle between man and nature. While the activities of man are regarded poorly, it is not the main theme of the movie so it does not matter which side is right or wrong, or if the conflict is resolved. “what is important, is that you are alive. And perhaps this is the strongest environmental message of all” . Ashitaka's last words sum up the concluding message of the film:

"The Shishigami will never die.
He is both life and death itself.
He told me to survive." (Mononoke hime, )

Although the forest spirits and the Shishigami have disappeared, life still goes on and the Shishigami still lives within everyone and everything. In other words it is now up to humans to look after nature now.
In Hayao Miyazaki's films there is a lot of deep meaning about how it is important for the human race to respect Mother Nature. Most of his films are destined for the "urban" children of Tokyo who have never lived in the countryside. Japanese society likes to see destruction (violence) because they lead very structured lives and they are a very hard working society. The violence in Anime relieves Japanese society from there everyday lives.

 by baigal